【人生の目的がない人へ】一番しっくりくる目的を伝えます

知識・体験談

人生の目的って、誰もが一度は考えますよね。

結婚して幸せに過ごす、仕事で社会的地位を築く、大金持ちになって裕福な生活をするなど・・・。

理想の生活を考えると山ほどありますが、ふと冷静になって考えてみると自分は今何を目的に人生を生きているんだろうと考える時があるかもしれません。

自分の人生の目的が分からなかったり、自分は何のために生きているんだろうと考えだすと、途端に不安になりますよね。

でも、そこまで深く考える必要はありません。人生の目的なんて、突き詰めると至極簡単なものになります。

私はその答えにたどり着くまで色々な本を読んだり色々な人から話を聞いたりしましたが、ある時一つの答えにたどり着くことができました。

それを今から皆さんに伝えたいと思います。

筆者がたどり着いた人生の目的とは

私が考える人生の目的。

それは、人生を 楽しむ ことです。

これ以外に考えることはなく、これを軸に人生を生きてみてほしいです。

そうすると少しは違った景色が見えるかもしれません。

人生を楽しむことを目的とすると、自然と人生目標も決まりました。

それは、寿命を迎えた時に人生楽しかったなと思えることです。

人生の目的を考えるのではなく、楽しいと思える人生を送るにはどうしたら良いかを考えるんです。

そっちの方が道は明確だし、楽しみを考えるわけだからポジティブな気持ちにもなれます。

楽しく生きるためには

これは割と簡単です。

極論を言うと、自分の苦に思っていることを取り除き、楽しいと思えること(趣味など)の時間を増やすに尽きます。

趣味は大体皆さん持っているでしょうし、楽しいと思える時間が0の人は滅多にいないと思います。

美味しい物を食べるとかも一つですね。

楽しいと思えることを考える時間は、それだけでも楽しいかもしれません。

その時間を増やすことに努力するわけですから、過程も楽しいと思うわけです。

苦に思っていることを取り除く

これは個人的にですが、苦に思うことで一番多いのは仕事関連かなって思っています。

業務内容が嫌だ、会社に行きたくない、合わない人がいる・・・など。

自分の場合は、仕事内容や残業の多さ、人間関係などが嫌になり、どう考えても楽しいと思える業務内容の職種に転職しました。

すると、仕事自体は楽しいですが、それでも朝起きて仕事に行くことを強要されることと若干人間関係がめんどくさいと思うようになりました。

普通の人はそこで終わるかもですが、自分はさらに苦を取り除こうといった思考になりました。

それは、「職場に行くのが億劫で人間関係も嫌なら、一人で在宅ワークすればいいじゃん」という思考です。

なので今は在宅ワークを副業として、将来的には在宅ワーク一本で食べていけたら良いと考えています。

もし仕事で困っている人がいたら、それが自分にとってどこまで苦なのか、どのような苦の要素があるのかを考えてみてください。

苦の要素が多すぎるのであれば、周囲の事など考えずに即転職に向けて準備するのが良いでしょう。

自分の人生なんだから、周囲に左右されることはありません。

苦の時間がなくなり、楽しさだけが残る人生は楽園

考えただけで顔がにやけますね。

正直人生に楽しさしかない人であれば、人生の目的ってなんだろう?なんて考えることもないと思います。

人生楽しく生きたいものですね。

どうしても楽しみが見つからない場合は

これに関してある人が言っていたのですが、「とりあえず100万円貯めることを目的にしよう」とのことでした。

理由は、今楽しみがなくてもいざ楽しみが出来た時、お金がなければ実現できないこともあるからです。

あと苦を取り除こうとした時も同様で、例えば転職する時などでは一時的に職を失う場合もあるのでお金がかかりますよね。

100万円って意外とまぁまぁな額なので、これだけあると少なくとも数か月間は暮らしていけるんですよね。

目的を持つことってモチベーションに関わってくるので、良い目標かなと個人的には思っています。

まとめ

  • 人生の目的は、人生を楽しむこと。寿命を迎えた時に人生が楽しかったと思えること
  • 楽しい時間を増やし、苦と感じる時間を減らす
  • 楽しみがない人は、まずは100万貯めることを目指す

最後まで御覧頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました